ここにのっけてある画像は天災禁止です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えっなになに~ 努力 未来 びゅてぃぼーすたーって何?
モーニング娘?あっ世代世代ね!アタシ!モーニング娘はわかる~!
パリピ孔明のEDのやつも知ってたし、それもきっとわかるわかる~!!
いや、そんな歌詞あったっけ…二、三回聞けば大抵の歌詞は覚えるからわかると思うんだけど…
… … あれみてたの…AKBとやってたやつと違うんだ…?…あっ初代(察し)
…ワシが理想のわけぇころはヒロトの出待ちをしてブルーハーツを口ずさんでおったはずなんじゃがのう…
少年の詩とかすてごまとかのお… こういうところからボロがでるとはおかしいのお…ふぉっふぉ…

冬の気配してきたから水着かくんですわ!!!1
+参事官ドン!!!1
ああ…結局塗りこむ=表現=しゃじつ=アレなんですよなあ…
どうしようかでずっと悩んで時間くったしほんと男いらなかったあ…
ここから仕上げでプラス8時間くらい塗ればそれなりに見れるような気もします
が、仕上げに近づけば近づくほどキツクなっていくのでここで終わろうと思いますよ

今年は夏終ったけど…もう12月目前とかうそでは?
AIスレで学んだこと
だいたいじつわだけどあそこはアットホームでしたわね、最初はね。
あとまじでこれでした
貴腐人さまとかいう百合男装漫画、やはり真理紡いでるわ…
Novelのサブスク更新しませんでした。
結論からいいますと、僕もAIちゃんも技量不足なのもあるんでしょうが、結局AIだけで僕の思い描くうまい絵の再現は不可能
ラフスケッチで出てくる線みても明らかにお手本にしたい絵師さんの猫線と別線でしかないもので。
最近よくよく考えてみて思うんですけどお手本にしたい絵師さんの線って強弱にかかわらずネガティブスペースと構図圧縮で制御してる、つまり頭の中に収納されている無限のデッサンから引き出してきたいいと思った輪郭線を合成して書き込んでる可能性が高いような気がしてきたよね
お手本にしたい絵師さんの10年くらい前のイラストメイキングを改めて見直してみたんですけど、そのころのお手本にしてる絵師さんはアナログ下書きの人でしたね。
10年前メイキングは綺麗なパースが入ったアナログを取り込み、修正して、修正して、あれを直して、また修正。
自分はこれを参考にしてノート練習を書き始め、このすべて同じことをできれば再現は可能ではないかなと思ったんでしたが、無理でしたね、僕の技量じゃその方の模写がそもそもpixelレベルでコピペしないと再現不能ななんですよね、漫画の1ページ全部、もう全部違う、でも安定している、本当に謎。
お手本にしたい絵師さんが最近出してたイラストメイキングを改めて閲覧、10年後の紙と変わらない環境が構築できる現代、さすがに書き出しはアナログではなくデジタル。
デシタルでパース定規から構図を出しラフ、全体的な構図圧縮、修正、デッサン直す、色ラフ、(おそらくネガティブスペースを意識して)線を直す、ビックシェイプの導入、何かを描く、直す、修正の繰り返し
…マジで意味わからんかったですが。マジ意味わからんのですが、毎回わからんことがわかるんですよ。
結局のところ、教科書通りにやってそれで答えが出せるならだれも苦労はしてないわけですよ!!!!!1
どれだけ精巧な絵を出せたとしても絵に意義を持たせるという作業は結局人間がしないとできないわけで、ほんとAIくんはもっと無理だと思う。
AIくんが人間の持ちうる意義を理解するまで僕は寿命的に生きているのでしょうか、わかりません…
お手本にしたい絵師さんの素晴らしさを改めて知っただけでしたわ
なので今のAIくんを調教(動かす)には専門の方々じゃなきゃやっぱり無理ですわ、無理だったよ!
今は文章を入力したらだしてくれるのが一般的にらしいけど、3D人形はっ付けて出力される絵が安定するまで。一般人は触らないでよさそうです。
(万人が一番描いてほしいであろう無機物がきちんと描けてない時点であんまりよくないとも思う)
あとあと、開発中とのうわさの某G社AIサービスが一般向けとしてでてきてから本番ですよね、それを待つことにしますわね。
モーニング娘?あっ世代世代ね!アタシ!モーニング娘はわかる~!
パリピ孔明のEDのやつも知ってたし、それもきっとわかるわかる~!!
いや、そんな歌詞あったっけ…二、三回聞けば大抵の歌詞は覚えるからわかると思うんだけど…
… … あれみてたの…AKBとやってたやつと違うんだ…?…あっ初代(察し)
…ワシが理想のわけぇころはヒロトの出待ちをしてブルーハーツを口ずさんでおったはずなんじゃがのう…
少年の詩とかすてごまとかのお… こういうところからボロがでるとはおかしいのお…ふぉっふぉ…
冬の気配してきたから水着かくんですわ!!!1
+参事官ドン!!!1
ああ…結局塗りこむ=表現=しゃじつ=アレなんですよなあ…
どうしようかでずっと悩んで時間くったしほんと男いらなかったあ…
ここから仕上げでプラス8時間くらい塗ればそれなりに見れるような気もします
が、仕上げに近づけば近づくほどキツクなっていくのでここで終わろうと思いますよ
今年は夏終ったけど…もう12月目前とかうそでは?
AIスレで学んだこと
だいたいじつわだけどあそこはアットホームでしたわね、最初はね。
あとまじでこれでした
貴腐人さまとかいう百合男装漫画、やはり真理紡いでるわ…
Novelのサブスク更新しませんでした。
結論からいいますと、僕もAIちゃんも技量不足なのもあるんでしょうが、結局AIだけで僕の思い描くうまい絵の再現は不可能
ラフスケッチで出てくる線みても明らかにお手本にしたい絵師さんの猫線と別線でしかないもので。
最近よくよく考えてみて思うんですけどお手本にしたい絵師さんの線って強弱にかかわらずネガティブスペースと構図圧縮で制御してる、つまり頭の中に収納されている無限のデッサンから引き出してきたいいと思った輪郭線を合成して書き込んでる可能性が高いような気がしてきたよね
お手本にしたい絵師さんの10年くらい前のイラストメイキングを改めて見直してみたんですけど、そのころのお手本にしてる絵師さんはアナログ下書きの人でしたね。
10年前メイキングは綺麗なパースが入ったアナログを取り込み、修正して、修正して、あれを直して、また修正。
自分はこれを参考にしてノート練習を書き始め、このすべて同じことをできれば再現は可能ではないかなと思ったんでしたが、無理でしたね、僕の技量じゃその方の模写がそもそもpixelレベルでコピペしないと再現不能ななんですよね、漫画の1ページ全部、もう全部違う、でも安定している、本当に謎。
お手本にしたい絵師さんが最近出してたイラストメイキングを改めて閲覧、10年後の紙と変わらない環境が構築できる現代、さすがに書き出しはアナログではなくデジタル。
デシタルでパース定規から構図を出しラフ、全体的な構図圧縮、修正、デッサン直す、色ラフ、(おそらくネガティブスペースを意識して)線を直す、ビックシェイプの導入、何かを描く、直す、修正の繰り返し
…マジで意味わからんかったですが。マジ意味わからんのですが、毎回わからんことがわかるんですよ。
結局のところ、教科書通りにやってそれで答えが出せるならだれも苦労はしてないわけですよ!!!!!1
どれだけ精巧な絵を出せたとしても絵に意義を持たせるという作業は結局人間がしないとできないわけで、ほんとAIくんはもっと無理だと思う。
AIくんが人間の持ちうる意義を理解するまで僕は寿命的に生きているのでしょうか、わかりません…
お手本にしたい絵師さんの素晴らしさを改めて知っただけでしたわ
なので今のAIくんを調教(動かす)には専門の方々じゃなきゃやっぱり無理ですわ、無理だったよ!
今は文章を入力したらだしてくれるのが一般的にらしいけど、3D人形はっ付けて出力される絵が安定するまで。一般人は触らないでよさそうです。
(万人が一番描いてほしいであろう無機物がきちんと描けてない時点であんまりよくないとも思う)
あとあと、開発中とのうわさの某G社AIサービスが一般向けとしてでてきてから本番ですよね、それを待つことにしますわね。
PR
Comment