ここにのっけてある画像は天災禁止です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パラちゃはキマってる時だけは目を合わせてくれそうだよね
なんということでしょう…
適当に要素だしたラフから強引に等身合わせたらすべて異次元です、本当に本当にありがとうございました。
あらかじめなんか出しておいてざっくり塗るだけでそれっぽく見れような気がするこのやり方はつよいがちゅらい
「現代ネットは題材にできる素材が無限に転がってるからラフでも漫画は描ける!絵の勉強になるゾ!」という話をスレで見てやってはみているものの
ちょっとずつ構図を感覚的に意識するくらいはできるようになるのかもしれません
ガハハ!勝ったな!

通常はずっと仮面の下これな差分
やはり虚無顔いいな
何語のタイトルかかすらわからないのに内容がすごくわかりやすい
厚塗り模写ってやっぱりデッサン的な差異を感じれたり、被写体に対しての理解(質感やコントラスト)を深め考えるきっかけが多大にあるんですねー
塗り絵だけでも大分わかることはあるんではないでしょうか
久しぶりにオススメが仕事してくれたぞ…!
ドット絵のパレットのアレコレ。この人のチャンネル塗りに関しての知識がすごい。
「ドットチュートリアル 究極版」の11:30付近からのアウトラインスタイルとレトロゲームリファレンスの話はよかった。
旧ゲーム機やブラウン管テレビの話はよく耳にしていたわけですけれど、明確に分かりやすく実像もってきてくれて改めてすごく納得。
ロステク化しちゃって実力主義な道しかないけどほんとに向こうではイキイキとしてらっしゃる。
自分の知識にそって理解している気分になってるだけなんで、ニュアンスや言語に対して本質的な理解はしていないんですけれども。
本当に外国の方の講座は素材一つにとっても題材に対する理解がある講座が多くて楽しいです、絵本感覚で見れるっていいよね!
ふと思いついたことなんですが
最近のイラストレーター動画ブームで自分の参考にしてきた絵師さんってお絵かき動画公開してるから「これがアテクシの経歴です(ドヤー」ができるんじゃないかな?っておもったんですよ
そんでもって
「先ずこのひと!授乳ミートかプレイとかいうハードでコアな内容をリスナーと楽しそうに笑いながらかわいいSDお絵かきしている東北弁なまりのバーチャル受肉おじさん(概念)(二児の母)!!みんなもみよう!!」
ってなるのかーアチャーマイッタナー
お絵かきに雑談配信がついてくるナンテェオトクナンダー
…あれ?俺は教材を上げてるつもりなんだが…普通にセクハラじゃないですかね?…何かに気付きましたよね…
PR
Comment